インタビュー:ホーチミン市の市内交通についてどのように思っているのか、ベトナム人に聞いてみた
Publish:
:
日本語 / Japanese
Contents
- 1ブログを読んでもらって、意見をもらいました。
- 2バイクからバスへ。公共交通へのモーダルシフト
- 2...1そもそもバスを使ったことがありますか? 直近でいつ乗った?
- 2...2バスの評判は悪いようですが、バスはそこまで不便ですか?
- 2...3逆にバイクの嫌なところは?
- 2...4いま、地下鉄を作っていることを知っていますか? 地下鉄についてどう思っていますか?
- 2...5結論
- 3バイクから車へ。車のことはどう思っているの?
- 3...1もし自分の月給が$1,000だとして、月収の半年分の$6,000ぐらいの車があったら買いたいと思いますか?
- 3...2そもそも車ってどんなイメージ? 例えばどんな人が乗っているイメージですか?
- 3...3自分が将来エグゼクティブになったとして、理想のライフスタイルはどんな感じ?
- 3...4結論
バイクからバスへ。公共交通へのモーダルシフト

a salesman promotes peerer in a city bus.
そもそもバスを使ったことがありますか? 直近でいつ乗った?
乗ったことがないという人はいなかったが、直近の利用日を聞くと、昨日乗った人ばかりだという人もいれば、覚えてないという人もいた。
バスの評判は悪いようですが、バスはそこまで不便ですか?
- バイクのほうが便利。
- 最寄りのバス停が遠い(10分)し、行きたいところに行くいい路線がない。
- バスは怖い。 運転手が怖い。運転が荒い。
- 車内が暑い。
- でも渋滞の時は早い。
逆にバイクの嫌なところは?
- 天気に弱い。暑いとか、雨とか。
- 大気汚染がひどい。
- ガソリン代と駐車場台が結構かかる。
いま、地下鉄を作っていることを知っていますか? 地下鉄についてどう思っていますか?
- 知っている2人、知らない1人。
- 便利だとは思うが、値段が高いと思う。
- 市内の渋滞緩和には役立たないのではないか?
結論
自分の書いた記事では、「ベトナム人はバイクを愛している」と書いたけど、そこまで感情的な話ではなく、バイクは便利だから乗っているけど、それなりに不便を感じていた。
とくに、ガソリン代と駐車場台は現実的な問題であった。こちらのガソリン代は2万5000ドン(125円)で日本と同じぐらい。物価差を考えると割高である。また、バイクの駐車には1回あたり5000ドンかかる。払えないほど高いわけではないが、無視できるほど低いわけでもない。
したがって、公共交通機関のほうが便利ならば、そちらにシフトするだろう。
しかし、バスのイメージが悪い。不便な乗り物というよりも、ガラの悪い不愉快な乗り物と思われているようだ。
特にこちらでは、送迎文化というべきものがある。子供の通学の送迎は親がバイクで行う。ベトナムでは(少なくともホーチミン市では)中学卒業ぐらいまでは親が送迎するらしい。たくさんバイクが停まっているので交通事故でも起きたのかと思ったら、学校や塾が終わるのを待つ親たちであった・・・という光景はよく見る。
日本人である私の目には過保護に映るが、これがベトナム人にとっての親の責任であり愛情なのならば、ガラの悪いバスには乗せたくはなかろう。
バイクからバスへのモーダルシフトを図るのならば、BRTやスマートカードといったハードウェアだけではなくて、イメージの改善というソフトウェア戦略が必要なようだ。
- Page 2 of 3
- « Previous
- 1
- 2
- 3
- Next »
- Page:
Related articles
-
-
ベトナムで人気のあるAndroidアプリ10本
近年のスマートフォンの普及により、ベトナムでは、Android OS、iOS、WindowsPhon
-
-
ベトナムのウェブサイトのデザイン。西洋と東洋の混ざり合う国
技術は日々進歩し、開発が行われ、現在の世界はまさに情報技術の時代と言ってもいいでしょう。人々は毎日イ
-
-
ベトナムにおけるクラウドソーシング(1) 概論
ベトナムにおけるクラウドソーシングサービスを紹介していく。第1回は概略でクラウドソーシングそのものの
-
-
ベトナムの基礎工業力
ベトナム労働者の状況 今ベトナムは工業化と近代化に向けて発展しています。 今日の経済統合の状況下、ベ
-
-
Low end smartphoneの性能を向上してくれるスマホアプリ
2013年、モバイル時代における重要なマイルストーンを記録。この結果を残したのは、技術革新を起こした
-
-
露天を覗けばタブレット
ホーチミン市の道を歩くと露天商がタブレットを使っているのを目にすることができるでしょう。タブレットが
-
-
知られざるベトナムのネット通販について細かく語る(3) – lazada.vn
オーソドックスな買い物を安心安全に行いたいと、ベトナム最大手のネットショップlazada.vnでCa
-
-
ベトナム人の海外旅行
世界各国の文化を実際に体験できる海外旅行。近年の経済発展を背景に、ベトナムでもブームになっています。
-
-
大注目!ベトナムNO.1のモバイルメッセージアプリ「Zalo」
紹介 2014年9月にはユーザーが500万人に達し、ベトナムのモバイルメッセージアプリケーションと
-
-
友人と食べるとおいしいベトナムの鍋
季節の風が作業室のカーテンをはためかせ、少し肌寒く感じる。リマインダーベルが突然電話を鳴らし、会社で