消費市場としての東南アジアで必要なSCM

Publish: : 日本語 / Japanese

「カンバン」としてのSCM

部分最適ではなく全体最適

製造業やデパートなどの大規模小売業をドメインとした課題である。そしてこれらは古くから東南アジアで事業を展開している。これらの事業はすでに長い運用の歴史があり、SCMが実際に稼働しているから、事業が稼働しているわけである。
個別のSCMシステムについて、古いとか互換性がないとかカスタマイズをしすぎてスパゲッティになってしまったなど、他のシステムと同じ問題はあろうとは思うが、とにもかくにも動いてはいる。

そしてまた、これらのシステムは全社のSCMシステムに合わせたものであり、古さや互換性メンテナンスに問題があるのならば、その本質は部分ではなく全体にある。それゆえ、東南アジアやベトナムに固有の問題はあろうとは思うが、その解決の主体はここではない。

今後、財務基準の国際的な統一や、国際間のM&Aの加速など、システムをリニューアルするプレッシャーは高まるであろう。技術的には、オンプレミスからクラウドへの変更が起こると思う。SCMといっても、他のエンタープライズ向けシステムと同じトレンドが同じように起こるだろう。

お馴染のジレンマ

東南アジア固有の課題があるとすれば、ASEAN統合により、今まで「ベトナム」「タイ」「マレーシア」というように国別に作っていたシステムを、この際だから一緒にしましょうという流れだろう。また、「ミャンマー」「カンボジア」もそのASEAN統一プラットフォームでカバーしてしまおうというもの。システムのリニューアルに要するコストと、新市場でのSCM開発に要するコストを、ひとまとめにしてTCOを安くしましょうというものだ。

しかし、東南アジア全域を単一システムでカバーできるほど、「ASEAN経済共同体」は統合レベルが高いのか? と言われると、まだ分からない。ことは日々稼働するシステムであるだけに、疑り深く慎重になるのは当然だろう。リスクが高い。
しかし、ハイリスクを取りに行くからこそハイリターンが得られるのであって、競合が躊躇している間にいちはやく攻めこんでしまうというのも、経営判断である。
つまりこれは、拡張性を取るか安定稼働を取るかという、古典的なジレンマが再現されるだけであるといえる。

Related articles

image01

競争激化の中、変化を遂げるベトナム通信業界

2014年、ベトナム国内の電気通信セクターは大きく変化を遂げました。VNPTとViettel、2社の

Read this article

image02

年間最大セール「BLACK FRIDAY」のベトナムでの傾向

アメリカにおける年間最大の格安セール「BLACK FRIDAY」。全ての小売業者が黒字に変わると言わ

Read this article

Tình trạng kẹt xe vào giờ cao điểm

ホーチミン市を大渋滞都市にしないためにITができること

ホーチミン市には駐車場が少ないので、ASEAN統合により車の台数が多くなれば大渋滞が発生すると思われ

Read this article

Hinh 1

Camera360 Ultimateの使い方

紹介 Camera360は、現在、最も人気のあるスマートフォン向けの無料写真撮影アプリです。オペレー

Read this article

no image

ベトナムに大企業ブランドのロークラススマートフォン、人気ベスト5

ローエンド(低価格、高性能)とされる携帯電話は、数年前からベトナム国内や中国のブランドだけが発売され

Read this article

rac thai

ホーチミン市のごみ処理

国の工業化が進展する過程において、ゴミの問題というのは必ず出てきます。特にベトナムのような近年、急速

Read this article

watch-hand-2

Apple Watchはベトナム市場に受け入れられるか?

9月9日にiPhone6と同時に、正式に最初のAppleWatchが発表されました。 これはパーソ

Read this article

image03

急成長を続けるオンラインショッピング。その魅力と問題点

インターネットデバイスの普及に伴って、人気上昇のオンラインショッピング。店に出向かずに商品が購入でき

Read this article

no image

ベトナムで拡大するタイ商業文化

東南アジア諸国の中でも、ベトナムとタイは多くの共通点を持ち、歴史的にも深いつながりがあるお互いに特別

Read this article

a-typographic-portraits-61

ベトナムのウェブサイトのデザイン。西洋と東洋の混ざり合う国

技術は日々進歩し、開発が行われ、現在の世界はまさに情報技術の時代と言ってもいいでしょう。人々は毎日イ

Read this article

PAGE TOP ↑