インタビュー:ホーチミン市の市内交通についてどのように思っているのか、ベトナム人に聞いてみた
Publish:
:
日本語 / Japanese
Contents
- 1ブログを読んでもらって、意見をもらいました。
- 2バイクからバスへ。公共交通へのモーダルシフト
- 2...1そもそもバスを使ったことがありますか? 直近でいつ乗った?
- 2...2バスの評判は悪いようですが、バスはそこまで不便ですか?
- 2...3逆にバイクの嫌なところは?
- 2...4いま、地下鉄を作っていることを知っていますか? 地下鉄についてどう思っていますか?
- 2...5結論
- 3バイクから車へ。車のことはどう思っているの?
- 3...1もし自分の月給が$1,000だとして、月収の半年分の$6,000ぐらいの車があったら買いたいと思いますか?
- 3...2そもそも車ってどんなイメージ? 例えばどんな人が乗っているイメージですか?
- 3...3自分が将来エグゼクティブになったとして、理想のライフスタイルはどんな感じ?
- 3...4結論
バイクから車へ。車のことはどう思っているの?

You have to pay about 5000VND to park your bike.
もし自分の月給が$1,000だとして、月収の半年分の$6,000ぐらいの車があったら買いたいと思いますか?
思わない。
−−なぜ?
$6,000の車は安物だから。
−−たしかに$6,000の車は中国製やインド製の小型実用車だと思う。
車に実用性を求めるのならば、駐車場や渋滞など不便が多い。
実用性だけならばバイクのほうがいい。
そもそも車ってどんなイメージ? 例えばどんな人が乗っているイメージですか?
社長や部長。エグゼクティブ。
洗車がきちんとなされているかでイメージが違う。
自分が将来エグゼクティブになったとして、理想のライフスタイルはどんな感じ?
7区や2区のマンションに住んで、バイクや地下鉄で通勤。
(注:7区は新市街のフーミーフンがある。2区は最近開発が進んでいる。どちらも高級な地域というイメージがある。)
−−郊外の一戸建てに住みたいと思わない?
(質問意図があまり伝わらず。)
−−家に庭がほしいと思わない? 郊外で自然の豊かな田園生活を送りたいとは思わない?
思わない。
結論
自動車は意外と売れないのではないか。
少なくとも、関税撤廃で値段が下がったと言っても、急激な購買ブームにはならないかもしれない。
現状では車は威信財として認識されている。威信財ならば、たしかに安物を買っても仕方ない。日本人が実用性で軽自動車を選ぶような選好をするのならば、たしかにバイクのほうが実用的だ。
いずれ二輪から四輪にシフトしていくだろうが、それは高度成長期の日本の若者のような「狂おしいような盲目的な」消費欲望をかきたてられたからではなくて、バイクと比較した実用性や、「威信財としてのコストパフォーマンス」を冷静に計算した結果となりそうだ。
- Page 3 of 3
- « Previous
- 1
- 2
- 3
- Next »
- Page:
Related articles
-
-
WooCommerce – WordPressでECサイトが作成できるプラグイン
基本的な機能 「WooCommerce」は、ウェブサイト上でECサイト(商品を販売するサイト)を運用
-
-
バッテリの寿命を延ばしてくれるiPhone版節電アプリ
売上、評判ともに絶好調のiPhoneシリーズ。仕事やエンターテイメントにおいて大きく貢献し、またたく
-
-
Chromebook~世界各国のビジネスマンに大人気。ベトナムでのリリースは?
Chromebookの基本的機能 1. 見た目は普通のノートパソコンと似ていますが、機
-
-
ベトナムに大企業ブランドのロークラススマートフォン、人気ベスト5
ローエンド(低価格、高性能)とされる携帯電話は、数年前からベトナム国内や中国のブランドだけが発売され
-
-
簡単で多機能、今すぐ使いたい画像編集アプリとウェブサービス
携帯電話で写真を撮影し、家族や友達とシェアすることは、十分に楽しめるエンターテイメント。思い出の詰ま
-
-
日本人のためのベトナム語入力環境構築方法
旅行や在住などで、コンピュータでベトナム語を入力しなければならない人のために、ネット上にあまりまとま
-
-
ベトナムの社会文化を知るカギになる、独特な名づけと人称代名詞
ベトナムの命名法とその特徴 名前研究家によると、ベトナムの名づけは紀元前2世紀に始まり、当時より父
-
-
営業進行状況を簡単に共有・管理できる「Pipedrive」
Pipedriveは、Base CRM、Highrise、Nimble、Insightlyなどと並ん
-
ベトナムでシェアを拡大するOTTアプリケーション、ベスト5の比較
Zalo - 音声メッセージング戦略。 ベトナム発のアプリ「Zalo」は、現在ユーザーが2000万
-
-
知られざるベトナムのネット通販について細かく語る(1)
ベトナムのネット通販市場はどのようになっていて、なにがあってなにがなくて、どんな有名どころがいて、足